Kerry Pro Low-D, Eflat, E

 



楽器シリーズ第二弾はローホイッスル〈D(,E flat, E)〉です。

 

自分が今メインで使っているのはフルートですが、

その前ずっとメインで使っていて、今でも頻度が高いのが ローホイッスル。

 

自分は“ホイッスルマニア”ではないので、ホイッスル自体を集めたり、

同じキーのホイッスルを何本も揃えてということはしません。

一本気に入ったのがあればそれだけをずっと使います。

セッションに持って行くのも一つのキーを一本だけ。 

ただ、レコーディングや歌ものの仕事などでどうしても様々なキーが必要になり、

そういう意味では本数が嵩んでいることは確かです。

家には滅多に使われることのない特殊なキーのホイッスルがいくつかあります。

まぁこれは一度揃ってしまえばその先ずっと使えますので。

 

今メインで使っているローD管は、Kerry Proと呼ばれるもの。

Phil Hardyという英国の職人さんがつくっているのですが、

Kerrywhistlesというメーカー名で、多分Chieftainという名前のシリーズの方が有名です。

 Kerry Proは、Chieftainの上位モデルで、工場で大量生産されているChieftainとは違って、

一本一本ハンドメイドだとか。

このPhil Hardyという人は、元々Overtonというローホイッスルを初めてつくった老舗メーカーにいたらしいのですが、仲違いして独立という曰く付きの人。

Kerry Proはよく見なくても、「大丈夫かな」と思わされるほど、Overtonのホイッスルと形が似ています。

しかし、音は大分違います。

Overton
ファンの方というのは今もかなりいらっしゃって、音程や音量を多少犠牲にしてもあの音質を選ばれるようで、そういった方々からするとKerry
Proはまがい物ということになってしまうのですが、自分はそういう事情を抜きに、Kerry Pro自体の音質や音程、音量を好んで使っています。

特に音程や音量は秀逸で、ライヴやレコーディングなど、外すことが許されないような状況で頻繁に吹く時にはOvertonよりKerry  Proが使いやすく、また、素直な音質も結構気に入っていて、バランスが取れたモデルだと思っています。

 

ローD管は、 頻度が高いため、比較的あれこれ試した方で、これまでMichael BurkeやOvertonを使ったりしましたが、今はKerry Pro一本です。

息の量はBurke等と比べると、はるかに多量の息が必要ですが、その分吹き込みに強く、表現の幅も広いと思います。

かのマイケル・マクゴールドリックMichael McGoldrickが使っていることでも有名で、それも選択の後押しになりました。

 

このKerry Pro、実はボディを変えることでE flatにしたりEにすることができます。

E flatは、例の知る人ぞ知る笛紛失しかけ事件の際、多くの方々のご援助を得て緊急にオーダーした際に、Philに相談してボディをつくってもらいました。

そして、実は、今度の秋の中原中也の朗読劇で、ローE管が必要になることがわかり、つい先日、急遽ボディだけをオーダーしました。 

 ボディとヘッドがちゃんとつながるのか心配だったのでPhil本人に問い合わせたところ、

「多分大丈夫だが、チューニングが正確ではないかもしれないので、チューナーでチェックしてくれ」

と言われました。

 

……。 

 

理屈では正確でないことはわかってはいたのですが、チューナーでチェックしてくれって、実際にボディが送られてきてから、はい音程が悪かったですじゃ困るわけで…。

どうなるのか非常に不安な一件であります。

 

あともう一つ言わせて下さい。

ポンド高すぎ!